英語が苦手ですが、大丈夫でしょうか・・・?
結論から言うと、何の問題もありません。
ただし、全く何も分からずに出発するのは、
参加者ご本人が一番不安なはず。
是非、出発までにある程度の準備をお勧めします。
今回の研修を機に、使いこなす英語を
身につけましょう。
またこのページの下に「役立ち英会話ハンドブック」が
ダウンロードできるようにしてあります。
プリントアウトをしたり、スマホに保存したりしてご活用下さい。
本屋に行くと、ホームステイ英会話集も目にします。
実際に手に取り、気に入った物を一冊買っておくのも良いでしょう。
オーストラリアの英語について
皆さんは、オーストラリアの国旗を
ジ~っと見たことありますか?
良く見ると、左上にイギリスの国旗があります。
そう、オーストラリアはイギリスからの移民によって国の歴史が始まりました。
次に「英語」という漢字をジ~っと見て下さい。「英国(イギリス)」の「言語」と書いてあります。
英語って、そもそもイギリスで生まれた言葉なんです。
でも、実際にイギリス人が話す英語を聞くと、よく聞き取れません。
実は、私達が小学校や中学校で習う「英語」はアメリカ英語なのです!
イギリスで生まれた英語は、移民の歴史と共に世界各国に広まり、
それぞれの国で少しずつ変化してきました。
日本語で例えるところの「お国訛り」です。
話は戻りますが、オーストラリアはイギリス英語の影響を
強く受けているので、もしかしたら、
最初は聞き取りにくく感じるかもしれません。
でも、大抵2~3日すれば慣れます。ご安心を!
オーストラリア特有の英語表現
オーストラリアには、この国独特の表現があります。
ここでは一部を紹介します。
研修中に特有の表現が出てきて、意味が分からなくても
決して焦らず、落ち込まず、
このホームページのことを思い出して下さいね。
特有の表現を覚えて帰ることは、
お金の掛からないオーストラリア土産です。
*( )内は読み方をカタカナで表したものです。
Aussie (オージー)=オーストラリア人
G'Day Mate! グダイマイ=こんにちは!
barbie (バービー)=バーベキュー
cuppa (カッパ)=一杯のお茶
tucker (タッカー)=食べ物
terry(テリー)=テレビ
Ta (タ)=ありがとう
gum tree ガムトゥリー)=ユーカリの木
billy (ビリー)=野外用の湯沸し
damper (ダンパー)=堅パン野外料理)
Vegemite (ベジマイト)=ベジマイト
※オーストラリア滞在中、一度は「ベジマイト」をトーストに塗って食べてみましょう。
マクドナルドやカフェにも置いている場合があります。
この味が好きなら、あなたも明日からAussieになれます!